三浦豪太
ミウラ・ベースキャンプ所長
1969 年 神奈川県鎌倉生まれ。三浦ファミリーとしてアフリカ、キリマンジャロを最年少(11歳)登頂の他、エルブルース(ロシア)、モンテローザ(スイス)の遠征に同行。1991年よりフリースタイルスキー、モーグル競技をはじめ、以来10年にわたって全日本タイトル獲得や国際大会で活躍。主な戦績として長野オリンピック13位(現在日本人男子最高位)、ワールドカップ5位など日本モーグル界のリーダー的存在となる。1999年を区切りに勉学に専念。 2001年5月、米国ユタ大学スポーツ生理学部卒業後、㈱ミウラ・ドルフィンズにてフリースタイルワールドカップ解説、ソルトレイク冬季オリンピック関連の企画、スキー関係執筆活動やプロスキーヤーとして活躍するとともに2003年、父・三浦雄一郎とともに世界最高峰エベレスト山(8848m)登頂、初の日本人親子同時登頂記録を達成する。
安藤真由子
低酸素トレーニング担当
福岡県宇美町生まれ。鹿屋体育大学大学院修士課程修了。健康運動指導士、低酸素シニアトレーナー。鹿屋体育大学修士課程在学中は「生涯を通しての健康と運動」「競技スポーツの振興」を目的として、中・高校生や登山家をはじめとするトップアスリートの体力測定とトレーニングサポートを行い、2003年ミウラ・エベレストプロジェクトでも山本正嘉教授のもと体力データ解析などを手がける。高酸素環境をトレーニング現場へ用いるための研究も行い、学会でも発表。
また、自転車競技(ロード)を専門競技としても取り組み、2003年にはワールドカップオーストラリア大会に日本代表として参戦。
2005年よりミウラ・ベースキャンプの低酸素・高酸素室にてO2コントロールトレーニングシステムのトレーニングサポート及びデータ集積・解析などを行う。
宮﨑喜美乃
低酸素トレーニング担当
山口県下関市生まれ。2013年,鹿屋体育大学大学院体育学修士課程修了。健康運動指導士,低酸素シニアトレーナー。大学,大学院では,山本正嘉教授の下、「登山の運動生理学」を研究。「低酸素」「体力テスト」「運動処方」をキーワードに学会・論文発表を行ってきた。2013年8月よりミウラ・ベースキャンプの低酸素室にてトレーニングサポート及びデータ集積・解析などを行う。
専門競技は、陸上競技(長距離)。高校、大学ともに全国駅伝に出場。現在では、ロードだけでなくトレイルも走るランナー。直近の実績は、阿蘇カルデラスーパーマラソン(2014年)女子総合4位、日本山岳耐久レース(2014年)女子総合11位、IZU TRAIL Journey(2015年)女子総合2位。
熊木保裕
マッサージ・コンディショニング担当
1970年 北海道札幌市生まれ。専修大学法学部法律学科卒業後、日本指圧専門学校に入学、1995年に医療専門士資格及びあん摩マッサージ指圧師免許を取得。1994年よりノルディカ・ケスレースキーチーム(現ベネトンスキーチーム)のトレーナーをはじめ、企業、日本女子ソフトボールリーグ1部・2部参加チームや全国高校野球選手権(甲子園・通算2回)出場チーム、全国高校サッカー選手権大会出場チームのトレーナーとして幅広いスポーツ分野で活躍。近年ではフィッシャースキーチームのトレーナーを務め、ケアを行った選手にはアトランタオリンピック中国代表選手やプロ野球選手などトップアスリートが多数いる。自身でもスキーの国体や全日本A級大会などに出場し好成績を収めたアスリートである。